個人的なブログです笑
最近色々自分のルーツだったり、影響受けた物について色々考えていたんですが
未だに好きなものとかって自分が小学校から中学校にかけて見て、触れた物なんだなと再認識しまして。
それが90年台後半から00年前半のいわゆるMid Schoolと言われる時代です
例えば音楽で言えばごりごりミクスチャー全盛期の時代がずっと好きで未だに聞いてます
バンドで言えば
limpbzkit, korn, pleymo, sevendustなどなどあげればいっぱい出てきますがこの辺がどんな音楽よりも好きです
jpopもこの時代の曲達はまじでいい曲が多い。
宇多田ヒカルに椎名林檎、ラルクもTM Revolutionもこの時代のjpopはほんとに好きで未だによく聴きます笑
そして小学校6年でBMXも乗り出したのでこれも2000年くらいです。
日本でGTのDyno Compeって完成車買ってもらって
そこからアメリカに引っ越して小遣い貯めて組んだのがこのS&M War Pig
今のBMXと比べると色々突っ込もどころがありますが、このときはこれが最高にかっこよかった。
今ではフレーム2キロ前半が当たり前ですがこの時代は3キロオーバー
そしてフォークを見て下さい今ではホィールのシャフトにペグをつけるんですがフォークにペグをつけるところがあるんです笑
ホィールも今では前後36本スポークが当たり前なのにこのときはまだ前後48本でフロントだけ36hになりかけてたときかな。
そしてハンドルも狭くて低い多分7インチ台の高さかな。あんまこのときはハンドルの高さを数値で見てなかった記憶が。。。
スプロケットもフロント44Tにリア16T
アルミペダルにレールシート、無駄なチェーンテンショナー
とにかくちゃりが重かった
でもどこか、この無骨で無駄に強度だしてる感じがアメリカの物って感じで僕は今でも好きです
やっぱりかっこいい。
ハーレーもそうだけど、ツッコミどころが多いのがアメリカ製品で洗礼されたものより個人的には好きです。
今ではBMXの流行り、乗り方はだいぶ当時と変わったなと。
もちろん今のができるトリックもバリエーションは広がって上手いライダーがいっぱいいますが
昔は鬼コギしてドーン!!みたいな乗り方をしてる人が多かった
それがすごく今でもかっこいいなとその中でちょっとおしゃれな乗り方してる人が出てきてそれもまたかっこよかったですね。
前フリがすこし長くなりましたが、そんなMid Schoolと言われる時代のものをちょっとずつ探してきて店頭に並べようかなと思ってます。
すでにちょこちょこ発掘してきてます
デッドストック物から中古までありますが商品の詳細などは店頭で確認してください
こんなの探してほしいってのもあったらお気軽に!
ひとまず、自分用に一台作る予定ですのでお楽しみに〜!